チャンスを掴める人、掴めない人

こんにちは。
自分にくつろぐナチュラルマインドへと導く、心理セラピストのMegumiです。

「チャンスを掴みたい」と思っているのに、
なぜかいつも乗り遅れてしまう。
流れに乗っていく人がうらやましい。

そんなふうに感じたことはありませんか?

今日は「チャンスを掴める人」と「掴めない人」の違いをお伝えします。

この2つの違いは・・

ズバリ!「自分とのつながり度」です。

掴める人と掴めない人の違いは、能力や運ではありません。

「自分の感覚とつながっているかどうか」が、大きな分かれ道になります。

なぜなら…

チャンスは、突然やってくるように見えて、
実は日常の中にそっと差し出されているものだからです。

でも、自分の内側とつながっていないと、
「これは必要なものかどうか」「今、タイミングなのか」がわからなくなるのです。

例えば…

チャンスを掴めない人の特徴

・「まだ早いかも」と躊躇してしまう
・失敗を恐れて慎重になりすぎる
・正解を気にして、外に答えを探している
・周りの評価が気になって、自分の感覚が鈍っている

チャンスを掴める人の特徴

・「こっちがいい」と感覚的に選べる
・完璧じゃなくても、とりあえず「やってみよう」と動ける
・正解を外に求めずに、自分で決められる
・根拠なき自信を持っている

自分とつながるとは?

それは、日頃から小さな「好き」や「心地よさ」をちゃんと知っていること。

特別なスピリチュアルな力ではなく、
日常の中で「私はどうしたい?」「どんな時間が心地いい?」と自分に問いかけているかどうか。

そして、もうひとつ大切なのが・・
「私はどうなりたいか」という未来のビジョンを、どこかで感じていること。

そのビジョンがあるからこそ、
目の前に来たものが「今の私に必要かどうか」がわかるようになっていきます。

チャンスを掴める人になるための4つのステップ

1.自分の“好き”や“心地よさ”を日常で感じる
→ 小さなYESに気づくことが、受信機を整える第一歩。

2. 外側の正解より、自分の感覚に耳をすます
→ 迷ったときは、体や気持ちの反応を感じてみる。

3.「どうなりたいか?」という未来のビジョンを持つ
→ 目的地があると、必要なチャンスを自然と選べるようになる。

4. “今の私”でも動ける安心感を育てていく
→ 完璧じゃなくていいから「やってみよう」で動ける土台を整える。

ラジオでもっと、心をほどくヒントを

今回の内容はラジオでも話しています。音声で聴きたい方はぜひどうぞ♪

 キャンドルタイムでほっと一息|Ep.30「チャンスを掴める人、掴めない人」

大切なのは”自分にくつろぐ”こと

チャンスは、くつろぎの中からやってきます。
焦って取りに行くのではなく、受け取る準備ができたときに、自然とやってくるのです。

だからこそ、自分にくつろいでいなければ、
掴めるチャンスを残念ながらスルーしてしまうことに…。

チャンスを掴むために必要なのは、特別なスキルじゃなくて、
「自分を感じる力」「小さなYESを選ぶ勇気」です。

今日も、自分にくつろぐ時間を、どうぞ大切にしてみてくださいね。

自分にくつろぐための“心の土台”を一緒に整えたい方は、まずはお気軽にお試しカウンセリングへお越しください。