「くつろげない私」から抜け出す方法

「自分にくつろぐ」とは?

日々の忙しさや、まわりとの関係の中で、
私たちはいつの間にか「がんばること」が当たり前になっていきます。

でも、それが続くと、心と体は少しずつ緊張モードに。そんなときにこそ必要なのが、
自分にくつろぐ」という感覚です。

自分にくつろげていないとき(悪循環)

「早く変わらなきゃ」

「今の自分はダメだ」

「苦しい…」

✅ 不安や焦りから、いつも“緊張モード”
✅ 自分にダメ出しばかりしてしまう状態

自分にくつろげているとき(善循環)

「今すぐに変わらなくてもいい」

「今の自分が好き」

「楽になる♡」

✅ “今の自分”にOKが出せている状態
✅ 自分に安心しながら過ごせている

自分にくつろいでいない(悪循環)自分にくつろいでいる(善循環)
不安・焦りが多い安心・ゆるみがある
自分を責めてしまう自分に優しくなれる
呼吸が浅くなる深呼吸ができる
「ダメだ」が口ぐせになっている「まぁいっか」で済ませられる

理屈ではわかるのに、感情的には受け入れられない。

「自分を認めよう」
「変わらなくていいよ」

そんな言葉を聞いたことがあるかもしれません。でも、実際に苦しいときって、なかなかそう思えない。

頭ではわかってるのにできない
その矛盾に苦しみ、また自分を責めてしまう…。そんな悪循環に入ってしまう方も少なくありません。

“くつろぎ” の対比図(絵)を見て何かを感じたあなたへ

「そうなれたらいいけど、今は難しい…」
「こんなふうに思えたら楽なのに…」

もしそんなふうに感じたなら、まずは
そう感じている自分にOKを出すことから。

くつろげない=ダメなことじゃありません。
それだけあなたが、一生懸命に生きてきた証拠だから。

これからは、そんな自分に優しく接してあげる時間が大切なのかもしれません。

NEUFのカウンセリングでは…

頭の理解だけじゃなくて、
“感情の深いところ”から自分をゆるめることを大切にしています。

ただ、「自分を受け入れましょう」と言うだけでなく、実際にどうすれば受け入れられるのかを具体的に実践していきます。

「自分にくつろぐ力」を育てていくことで、悩みの渦に巻き込まれても自分の力で“悪循環”をスパッと断ち切れるようになります

「変わりたい」って思ったなら

まずは、”自分にくつろぐ”ことから。

がんばって変わろうとするよりも、まずは今の自分に、そっと優しさを向けること。

くつろぎの中でこそ、
本当の変化は自然に育っていきますから。


どんなことをやるのかな?と気になる方は、ぜひ一度お試しカウンセリングへどうぞ。