外側に求めるか、内側に気づくか
こんにちは。
自分にくつろぐナチュラルマインドへと導く心理セラピストのMegumiです。
こんなふうに思うことはありませんか?
「もっと認められたい」
「今の環境が合わないから変えたい」
「あの人が変わってくれれば、自分も楽になれるのに」
誰でも一度は、外側に答えを探したくなるものです。だけど、外に変化を求め続けているうちに・・
“本当の自分の声”が、少しずつ遠のいてしまうこともあるんです。
本当の安心は、外側ではなく、内側に意識を向けることから
外側の世界を変えることは、わかりやすくて、行動にもつながりやすいですよね。
でもその一方で、「もっと」「まだ足りない」と、どこまでも“理想の自分”を追いかけ続けてキツくなってしまうこともあります。

なぜなら…
外側の変化や評価は、つねに動いていくものだから。
評価する人の感情やその日の機嫌でも、簡単に変わってしまうことがあります。
だからこそ、それを基準にしていると、自分の心まで揺れてしまうのです。
でも、
内側の変化に目を向けるようになると、
「今日はペースをゆるめよう」
「今はただ静かにいたいな」
そんなふうに、自分の内側の感覚を尊重できるようになります。
そうすると、少しずつ・・誰にも左右されない「安心の土台」が育っていくんです。
たとえば、こんな違いがあります。
外側に求める人の人生
✅ もっと評価されたい、もっと成果を出さなきゃと必死にがんばり続ける
✅ 環境を変えても、また同じような人や状況が繰り返される
✅「こんな自分じゃダメ」と思いながら、理想像を追い続ける
✅ SNSや周囲と比べて自分を責めてしまう
どこかで、自分を置き去りにしてしまっていることに気づかないまま…。

内側に求める人の人生
✅「今日は疲れてるな」と気づいて、休むことへの選択ができる
✅ 風の心地よさや、植物の変化、鳥の声に気づけるようになる
✅ 溢れ出てくる思いに突き動かされながら、軽やかに行動ができる
✅ 見えない小さな変化に、自分だけは気づいてあげられる喜びがある
外側が変わらなくても、内側との関係性が変わると、人生の景色は静かに変わり始める。

ラジオでもっと、心をゆるめるヒントをお届け
今回の内容にリンクするラジオはこちらです。音声で受け取りたい方は、どうぞゆったりと聴いてみてくださいね。
▶ キャンドルタイムでほっと一息|Ep.12「外側に求めるか、内側に気づくか」
まとめ
外側の変化に目を向け続けていると、心はいつも「もっと」「まだ足りない」と、落ち着かなくなってしまうもの。
でも、内側の小さな変化に気づけるようになると、何かを証明しなくても、“今の自分”と穏やかに共にいられる安心が育ち始めます。
NEUFのカウンセリングでは、そんな見えないけれど確かな「内側の変化」に寄り添いながら、あなたの歩みをサポートしています。
変わらなきゃ、ではなく、もう既に変わっている自分に気づいてあげる。
そんな歩み方に心が動いた方は、どうぞお気軽に、お試しカウンセリングへお越しくださいね。
