自分にくつろげない理由とは?

“くつろげない”のは、あなたのせいじゃない

こんにちは。
自分にくつろぐナチュラルマインドへと導く心理セラピストのMegumiです。

なんだかいつも気が張っていて、心が休まらない。休んでいても頭の中はぐるぐる。

「ちゃんとしなきゃ」
「もっと頑張らなきゃ」

そんな風につい自分を追い立ててしまうことってありませんか?

でもね、くつろげないのは、あなたのせいじゃないんです。

それは、“だらけてるから”でも、“心が弱いから”でもありません。

もっと深いところにある「心の防衛反応」や「過去のパターン」かもしれないのです。

心がくつろげない理由

それは「安全じゃない」と感じているから。

私たちの心は、安心できるときにだけ、ゆるむことができます。

でも、もしもこれまでの人生の中で…

  • 休んでいたら責められた
  • ちゃんとしていないと嫌われそうだった
  • 気を抜くと悪いことが起きていた

そんな体験をしていたら、心はこう学習します。「くつろぐこと=危険だ」と。

特に、繊細な感性を持った方や、
いつも周囲に気を遣ってきた方ほど、

“くつろぐ”ことを自分に許せなくなっていることが多いのです。

「くつろげない」は、がんばってきた証でもある

自分にくつろげないのは、長年がんばってきた自分の証拠とも言えます。

・失敗しないように常に気を張ってきた
・空気を読んで先回りが当たり前だった
・「いい子でいよう」とがんばっていた

そんなふうに、緊張感やがんばりを“生きるための術”として身につけてきたとしたら、

「くつろいでいいよ」といきなり言われても、逆に不安になってしまうのも、当然のことかもしれません。

「気づく」ことから、くつろぎは始まる

もしも今、
「最近ちょっと疲れやすい」
「休んでるはずなのに、心が休まらない」

そんな風に感じているとしたら、
それはもう“心からのサイン”が出ているのかもしれません。

そんなときは、まずは、こんな風に自分に問いかけてみてください。

「今、私は安心してるかな?」
「今、私は“自分でいる”と感じられているかな?」

そして、どんな気持ちが出てきても大丈夫。

「私は今緊張してるんだな」
「不安があるから気を張ってるんだな」

そうやって、そっと気づいてあげることが、くつろぎへの一歩になります。

ラジオでくつろぎの時間を

そんな“気づき”を後押しするラジオを、ゆるりとお届けしています。

キャンドルタイムでほっと一息|Ep.1「自分にくつろげない理由とは?」

もしよかったら、自分の内側に意識を向けてあげながら、小さな「くつろぎタイム」として聴いてみてくださいね。

がんばるのをやめるためではなく、がんばってきた自分に、少し寄り添うために。

NEUFでは「くつろげる心」を育てています

NEUFカウンセリングルームでは、繊細ながんばり屋さんが、自分に安心してくつろげるようになるプロセスを大切にしています。

「どうして私は緊張しすぎるんだろう」
「くつろぎたいのに、くつろげない…」

そんな思いを一人で抱えずに、
まずは、お試しカウンセリングから。

あなたの今の心の声を、ゆっくりと聴かせてくださいね。